
園での生活
1日の流れ
8:30 登園・自由あそび
10:00 かたづけ・朝のあいさつ
10:30 一斉保育
12:00 給食
13:00 自由あそび
13:30 絵本の会・終わりの会
14:00 1コースのバス出発
15:00降園(バス待ち時間は自由遊び)
15:30預り保育
年齢別特色活動
- 年 長
- ぞうきん縫いをはじめ、父母プレゼントなど、ちくちく縫いを経験します。その他、お米づくり、お泊まり保育や、11月には自分たちで育てたお米の収穫を祝って、おじいちゃん・おばあちゃんを迎え収穫を祝う会を経験します。年長になると楽しい行事が盛りだくさんです。梅干し作りや森の幼稚園や鉛筆あそびも行います。
- 年 中
- 小さな畑ですが、近くの畑を利用して家庭菜園し、豊かな感性を育てます。
牛乳パックや新聞のチラシを利用して物づくりを楽しみます。
みそ作りや収穫した野菜でクッキングも行います。
- 年 少・未満児
- 集団生活の第一歩です。幼稚園はお友だちがいっぱいいて、楽しい所だと知らせます。
1年を通して、思いっきり体を動かし、いろいろなあそびを体験し、友だち、そして先生との信頼関係を築きます。
年間行事
一学期(4〜8月)
- 入園式
- 降誕会
- 代かき(年長)
- 田植え(年長)
- 参観日
- プール開き
- お泊まり遠足(年長)
- 夏まつり
- 同窓会
- 森のようちえん(年長)
- 避難訓練
- 交通安全教室
二学期(9〜12月)
- 幼稚園説明会
- ファミリーフェスタ(親子遠足)
- 稲刈り・脱穀(年長)
- 願書受付
- 運動会
- 参観日
- 幼稚園報恩講
- 引き渡し訓練
- 収穫を祝う会
- おもちつき
三学期(1〜3月)
- 節分
- 参観日
- 作品展
- 発表会
- お別れ遠足
- 卒園式
- 仮入園
▲